1. TOP
  2. Voice
  3. 自分らしく働くことで、お客様や地域に貢献していく。
社員インタビュー
アイムービック 高知オフィス責任者・執行役員

自分らしく働くことで、お客様や地域に貢献していく。

アイムービック株式会社
高知オフィス責任者・執行役員
大濱 悠介(おおはま ゆうすけ)

ー 入社の決め手を教えてください

転職活動中にアイムービックを知り、森本社長とお話をする機会を設けていただきました。その中で、テクノロジーを使って地域課題を解決していきたいこと、今後は四国に拠点を展開していきたいというお話を伺いました。私自身も自分の経験を生かしながら、生まれ育った地域に貢献していきたいという思いがあり、アイムービックに入社を決めました。

ー 1日の流れを教えていただけますか

その日によってもちろん変わってくるのですが、9時半少し前に出社、そこから朝礼があります。その後、午前中にメールのチェック、その日のTODOリストの整理や持っている案件に関する作業をします。12時〜13時でお昼休みをとり、午後は基本的にはミーティングをしていることが多いですね。県外のお客様が多いので、オンラインでのミーティングもたくさんありますが、四国内のお客様のところには、車を走らせて現地に伺うこともあります。実際にお会いして、顔を合わせることは大切だと思っています。

ー 仕事をする上で大切にしていることはなんでしょうか?

まず、お客様に向けて大切にしていることは2つあります。1つは、「信頼関係の構築」です。いくらシステム開発といっても、結局は人と人の仕事なのでお客様に「この人/この会社に発注したいな」と思っていただくのが大切です。二つ目は、「価値の提供」です。ウェブ制作やシステム改発をメインとした仕事をしていますが、私たちの仕事は単に制作するだけではありません。お客様は、新規事業を立ち上げたい、あるいは利益を増やしたい等といったそれぞれの目的を持っています。私たちは、お客様の目標を達成できるか、あるいは課題を解決するためのサービスを提供できているかということを大切にしながら仕事をしています

さらに、内部的に目を向けた時に大切にしていることは、メンバーそれぞれの個性を生かした「マネジメント」です。会社という組織には、たくさんの個性が集まります。スキルも経験もそれぞれですが、その個性が集まることで最高のパフォーマンスができるようにバランスをみながら、案件に対してチームを組むことにしています。そして、そのチームが円滑に仕事ができるように、適度なタイミングでチューニングというか調整することも意識しています。

ー これまでの印象的なお仕事を教えてください

たくさんあるのですが、あえて一つ挙げるなら須崎市のプロジェクトですね。市内の山間部においての交通機関の地域課題の解決に取り組んだものですが、すでに公民館の方々が自主防災組織を立ち上げ、コミュニティバスを運行する活動を自主的に行っていました。その既存の仕組みを活用しつつ、デジタルを使いさらに利用しやすいものになるようにしました。また、バスの利用者の健康管理の機能も追加。実際に現地に赴き、何度もプロトタイプを作り、本当に課題が解決できるモノが提供できたという喜びと達成感は強く印象に残っています。現在も須崎市さんよりフィードバックをいただきながらシステムの精度を上げています。

地域交通向けソリューション

ー どんな時にやりがいを感じますか?

月並みな言葉になってしまうかもしれませんが、お客様に感謝の言葉をいただけた時が一番嬉しくて、やりがいを感じますね。あと、私の場合の特殊ケースかもしれませんが(笑)、無理難題というか、難しい案件であるほど燃えます。どう挑戦していこうかって。実際に難しい案件がうまくいった時の達成感ややりがいは大きいものです。

ー アイムービックの強みを教えてください

企画から開発、運用・保守まで一貫して対応できる点でしょうか。さらにAWSを使った開発を四国でこの規模感で行っていることろも強みです。さらに、いい意味で業界特化をしていないので、様々な業界での経験がたくさんあります。例えば、アイデアを形にしたい、開発手法を試してみたい、プロトタイプを作って市場に出してみたいといった、新しいアイデアやプロジェクトをクイックに進めたいといったお客様とは相性がいいのではないかと思います。

ー アイムービックで働く魅力を教えてください

新しい技術を取り入れて仕事ができるのは、刺激的であり魅力です。しかも四国にいながら。逆に四国なので自然が豊かというメリットもあります。ウェブサイト制作やシステム開発って1日中、PCを見ているので、思考も身体も凝り固まったりするんです。リラックスできる環境がすぐそこにあるのは魅力だと思います。高知オフィスでいえば、すぐ近くに川があります。釣りが好きで、愛知県からアイムービックの高知オフィスに転職してきた社員もいます。生きるって、働く以外の時間も大切です。田舎で子育てしたい人や、地元がこちらで親の介護が気になる方にも、長い人生を俯瞰してみた時に四国でITの仕事をするのもいいんじゃないかなって思います。


さらに、若くてもやる気があれば活躍できる社風だと思います。まだ入社して2年目ですが、高知オフィスを任せていただいている点など、裁量をすごく持たせていただいていたりと、大変ありがたいなと思っています。これまでの経験もあったので、入社するタイミングで森本社長にできるだけ高知オフィスのことは自分に任せてほしい旨を伝えました。もちろん責任はありますが、変にプレッシャーを感じることはありません。

ー 今後の目標を教えてください。

高知オフィスは、現在6人のメンバーで構成されていますが、ゆくゆくは30人規模くらいに大きくしていきたいと思っています。人が多ければいいというものでもないのですが、少ない人数だとできることも限られてくるので。いろんなことができる開発拠点になるといいなと思っています。

▼現在のアイムービック高知オフィスのメンバー



Contactお問い合わせ

ご相談・見積依頼・お問い合わせ

問い合わせフォームよりご相談内容をお知らせください。Web会議ツールを利用した無料相談も受け付けています。

資料ダウンロード

アイムービックの会社情報、提供サービスや実績についてを資料にまとめました。ご検討の際にご利用ください。

例えばこのような
ご相談をお受けできます

Webサイトやサービスのリニューアルや改善を考えている

開発チーム・運用チーム体制を整えたい

煩雑な業務を自動化(半自動化)したい